インナーガレージのあるシンプルな家。そのメリットと間取り&デザイン実例集

家づくりをする際に、インナーガレージを間取りに取り入れたいと考える人は多いでしょう。都心部で敷地に限りがある場合の家づくりや、愛車を雨風からしっかりと守りたい場合、いつでも愛車を眺めて暮らしたいという願いなど、さまざまでしょう。家のインテリアの一部となるインナーガレージは、間取りの作り方にもちょっとしたコツがあります。そこでSUHACOが提案する、シンプルな家のインナーガレージをご紹介します。

 

>>> 素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

 

インナーガレージ(ビルトインガレージ)とは

インナーガレージ
>>この物件をもっと見る

インナーガレージとは、ビルトインガレージとも呼ばれ、車を格納するための車庫が、住宅の一部に組み込まれたスペースのことを指します。インナーガレージは、家の一階部分につくる場合が多いでしょう。シャッターをつくれば、車を完全に隠して外部からしっかり守ることもできますし、シャッターをつくらなければ、愛車を家のデザインの一部として楽しむことができます。

家のプランニングをする際には、まずは、インナーガレージをつくるのか、もしくは家の前などに駐車スペースを設けるのかを決めることになります。敷地の広さや建築条件にも関わってくることなので、最初の段階で決めることが大切です。

 

 

インナーガレージをつくるメリットとは

インナーガレージ
>>この物件をもっと見る

 

<メリット その①>
室内からアクセスでき、乗り降りがしやすい

インナーガレージ最大のメリットといえば、インナーガレージと家が中でつながっていることで、車の乗り降りがとてもしやすいということです。家の前の敷地に駐車スペースを設ける場合は、車を乗り降りするには、一度玄関を出なければいけません。雨が降っている日には、傘をさして車の場所まで行くことになるでしょう。マンションに比べれば、車の乗り降りは断然しやすいですが、インナーガレージであれば、よりスムーズに行うことができるのです。たとえば、帰りが遅くなった家族を迎えに行くときも、室内からさっと車に乗りこめれば、周囲の目も気になりません。

 

<メリット その②>
買い物したものや大きな荷物を降ろすのに便利

車で買い物に出かけて、帰宅後に荷物を降ろす動作はなかなか大変なこと。車の荷台に詰め込んだものを、荷台から降ろして玄関まで運び、それをさらに家のどこかに運ばなければいけません。インナーガレージであれば、荷台から室内までの距離が近いので、スムーズに運び入れることができるのです。さらに雨の日であれば、雨に濡れずに荷物は運びができて快適です。

また、ストック類をインナーガレージの中にある収納スペースにしまっておけるようにすると、さらに便利。すぐに使わないもの、大型のもの、ストックしたいものなどは、一時的にインナーガレージに置いておくこともできるでしょう。

 

<メリット その③>
家族と車の距離が近くなり、より愛着が湧く

インナーガレージをつくる人の中には、室内からいつでも自分の愛車を眺めていたいという思いで、間取りをプランニングしている場合も多いでしょう。そこで、ガレージをリビングルームと隣接させたり、書斎から愛車が見えるようにしたりと、さまざまな工夫をすることができます。そうすることで、より車への愛着が強くなるでしょう。

また、インナーガレージをつくることで、車のメンテンスがしやすくなります。頻繁に車いじりをしたい、という方にとっては最適な間取りと言えます。

 

<メリット その④>
車を雨風から守り、色あせを防いでくれる

住宅の前などに駐車場をつくると、車は雨風にさらされ、また場所によっては太陽の直射日光を浴び続けます。雨風に当たれば、車は汚れてしまいますので、頻繁な洗車が必要になるでしょう。さらに長い時間、日に当たってしまうことは、とくに色の濃い車などは、色あせの原因にもなってしまうのです。

さらに、車を道路に近い場所において置くことは、何かをぶつけられて傷ができてしまう可能性も。さらに、黄砂や花粉、火山灰などで車が汚れてしまうエリアもあるでしょうから、そんな人にもインナーガレージはおすすめです。

車をとくに大切にしている人にとっては、車をしっかり守るためにも、インナーガレージを家に取り入れるということも多いようです。

 

<メリット その⑤>
インナーガレージ内に収納を設けることができる

インナーガレージの中に、大きめの収納を設けると、より使い勝手がよくなります。車の洗車やメンテナンスに使う工具や冬用タイヤなどを置いておいたりと、車関係のアイテムをたっぷり収納できるでしょう。

さらに、アウトドアを楽しむご家庭なら、アウトドアグッズやキャンプ道具などをインナーガレージ内の収納に置いておけば、キャンプに出かける時にも、サッと車に詰め込めます。

さらに大きな収納があれば、ストック類などを入れておくのにも便利ですね。ストック類を買い物してきたら、家の中に持ち込む手間もなく、そのまま収納に入れておくことができるのです。

 

<メリット その⑥>
車を動かせば、DIYやバーベキューをすることも

家の中に広めのバルコニーやデッキがなくても、インナーガレージがあれば、その役割を果たしてくれます。汚れやすいDIYを行ったり、日陰でバーベキューをするのにも活躍するでしょう。

また、お子さんが夏にプールをしたり、雨の日の遊びスペースとして活用することもできます。広い土間スペースのような感覚で使ってみてもいいですね。

 

<メリット その⑦>
都心部など土地が狭くても、車をもつことができる

駐車場を家の前につくるとなると、それだけ土地の広さが必要です。しかし、とくに都心部での土地探しでは、なかなか思うような広さの土地が買えない場合も多いでしょう。そこで、1階部分をインナーガレージにした家づくりが人気なのです。

また、ガレージは容積率の緩和を受けられるため、都心部の狭小住宅地であっても、ある程度の広さを確保することができるのです。

 

<メリット その⑧>
小さなお子さんやお年寄りがいるご家庭に最適

乳幼児ややんちゃ盛りの時期など、小さなお子さんがいるご家庭では、雨に濡れずに室内からすぐに車に乗り込むことができるインナーガレージは最適。乗り降りに少し時間ががかかってしまうのであれば、インナーガレージでスムーズに乗り降りができると安心ですね。

また、お年寄りのいるご家庭や、これから自分たちが年齢を重ねることを考慮して、インナーガレージにすることも考えてみてもいいでしょう。室内からインナーガレージに出る扉付近をフラットにしたり、車椅子でも通れるように広めにすることで、誰もが安心して車の乗り降りできる家になります。

 

 

知っておきたい、インナーガレージのデメリットとは

インナーガレージにはメリットが多いですが、もちろんデメリットもあります。プランニングをする前に、しっかり確認しておきましょう。

①建築費用が高くなってしまうことが多い
②ガレージの分、居住スペースが狭くなってしまう
③広さによって、固定資産税が高くなることがある
④あとから車の台数を増やすことが難しい

 

 

シンプルな家のインナーガレージ実例

SUHACOの家では、車と一緒に暮らしを楽しむ、インナーガレージのあるシンプルな家をご提案しています。今回は、実際に3つの実例をご紹介します。

<実例 その①>
インナーガレージの上に箱型の住居が

インナーガレージ
>>この物件をもっと見る

一階部分をインナーガレージにし、その上に、まるで箱型の家が浮いているようなユニークな外観デザインを採用したお宅。横の階段を上がると、家のエントランスがありますが、ガレージ内からも室内に入れるような間取りになっています。真っ白な外観なので、色のある車を選ぶと、ちょっとしたアクセントにもなるはず!

 

<実例 その②>
ガラス扉で、玄関を開放的に見せる効果も

インナーガレージ
>>この物件をもっと見る

インナーガレージと住居スペースの仕切り部分をガラスの引き戸にした、こちらのお宅。家に帰ってきて階段を上がるたびに、愛車を眺めることができます。また、室内側から見ると、インナーガレージ側まで広がっているように見え、玄関や廊下を開放的に見せる効果があります。荷物をたくさん持っていても、引き戸にしたことで開け閉めもスムーズに。

 

<実例 その③>
2台分でも、シンプルな作りでスッキリと

インナーガレージ
>>この物件をもっと見る

2台分の車を格納できる、ワイドなインナーガレージ。2台分となると横幅も広く、かなり存在感のあるガレージになってしまいますが、入口部分の天井をあえて引くしていることで、外観からはスッキリと見せることができます。シンプルな外観を損なわない、クールな印象のインナーガレージになってます。

 

<実例 その④>
白い螺旋階段と愛車が絵になる、玄関スペース

螺旋階段
>>この物件をもっと見る

玄関とインナーガレージは、ガラスのスライド扉で仕切られています。車で家に帰っても、ここからすぐに玄関スペースにアクセスできますし、さらにガラス張りにすることにより、玄関スペースに広がりを感じることができます。

 

雨の日でも乗り降りが楽にでき、愛車と近くで暮らすことができたり、車を汚れや傷からしっかり守ることができたりと、メリットも豊富。車の使用頻度が高かったり、愛車のメンテナンスを頻繁にしていたり、キャンプなどを楽しむ家族であれば、収納もできるインナーガレージはおすすめです。ただし、デメリットもあるので、ぜひじっくり検討してみましょう。

インナーガレージのある暮らしは、ぜひSUHACOのオープンハウスでご覧ください。

施工事例をもっとみる

著者情報

秋 慎一郎

秋 慎一郎 監修:一級建築士 秋慎一郎 /L・DESIGN建築設計事務所

「プライバシーの守られた開放的な空間」
「季節の移ろいを感じられる心地良い住まい」
をコンセプトにして、設計活動をしています。
コートハウス(中庭型住宅)の設計を多く手掛け、
「光」や「風」を考慮した、家族と穏やかに過ごせる「住まい」を提案しています。