通りと目線の高さを変えることで、周囲からの視線を気にせず、開放的な暮らしができる二階リビング。屋根の形状を活かして空間を大きく使えたり、ロフトを設けたりと、一階リビングよりも空間づかいの自由度が高いのも魅力のひとつです。
二階リビングにはメリットが多い一方で、少し暮らしにくい点も。人によっては、かえって暮らしづらい家になってしまう可能性もあります。そこで、二階リビングで後悔しないために知っておきたいメリットとデメリット、そしてプランニングの段階で気をつけたいポイントと対策をご紹介します。
>>> シンプルな家|素箱(suhaco)TOPページはコチラから。
・二階リビングにすることで、どんなメリットがあるのか
・デメリットをきちんと理解し、対策の方法を知ろう
・二階リビングはどんな立地環境が向いているのか
目次
二階リビングにするメリットを知っておこう
二階リビングにすることの最大のメリットは、 日当たりのよさと、通りからの視線を気にせずに暮らせること。また、リビングに接したデッキを少し広めに取り、周囲から見えないように壁を高くすることで、プライベートな外空間が実現します。
敷地が狭くて庭がほとんど確保できなかったり、あっても小さな庭でプライバシーが守れないようであれば、間取りを二階リビングにして、広めのデッキやテラスを設けるのもアイデアのひとつ。 二階のデッキであれば周囲の家から見られる心配もなく、使い勝手の幅も広がります。今人気のアウトドアリビングとして使うにも、二階リビングの間取りが最適と言えるでしょう。
また、二階リビングにすることで、 リビングの天井を高くしたり、屋根の形状を利用してロフトを設けたりと、空間づくりが比較的自由になります。さらに、 勾配天井を活用して、ハイサイドライトを設けるご家庭も多いでしょう。 高い場所に窓を設けると、斜め上からの日差しがたっぷり入り、明るいリビングルームに。住宅密集地でも、斜め上からの日差しを取り入れることができます。日中は青空、夕暮れ時には茜色の空、そして夜には星空が眺められるなど、移ろいゆく空を存分に楽しむこともできるのです。
また、 高台にある土地や傾斜のある土地であれば、家の間取りを二階リビングにすることで、眺望のよい暮らしが実現できます。同じ目線の高さに家が建っていないような立地であれば、眺望のよい方角に二階リビングを設けて、大胆な開口部を作ってみるのもおすすめです。
周囲からの視線が気にならないようであれば、目隠しのためのレースのカーテンも必要ありません。 ロールスクリーンだけ設置すれば、太陽の角度によって陽の入り方を調節することも可能です。また、一階リビングでは防犯上の問題で窓を開けっ放しにする暮らしはなかなか難しいですが、二階リビングで侵入される心配がなければ、窓を開放して暮らすこともできるでしょう。
ほかにも、 二階リビングの場合は一階に個室があることで壁が多くなり、構造上安定しており、地震に強い家になるメリットもあります。
デメリットをきちんと理解した上で検討しよう
二階リビングにして後悔するケースは、やはり、 二階リビングにすることでのデメリットをきちんと理解していないというのが大きいでしょう。採光や風通し、開放感、眺望、そしてプライバシーというメリットがある一方で、 どうしても不便な部分も出てきてしまいます。そこで、デメリットとその対策をご紹介します。
<1>
荷物や布団などを二階まで運ぶのが大変!
毎日のことであり、小さなことながらも地味に大変なのが、荷物などの上げ下げ。とくに、 食材など買ってきたものを二階のキッチンまで運ぶのはなかなかの重労働です。
また、一階にバスルームや洗面所、洗濯機などの水回りがある場合は、洗った洗濯物を二階のベランダやテラスまで持っていく必要があります。さらに、二階のデッキで布団を干したい場合は、一階の各個室から二階まで上げ下げをすることになります。
\そこで対策!/
ひとつのアイデアとして、 玄関にシューズクロークとは別に収納スペースを設けておき、そこに生活用品や常温で保管できる食材のストック類を収納しておくこと。まとめ買いをしたものを二階まで上げるのは大変なので、いったん収納スペースに置いておき、使うタイミングで少しずつ二階へ持っていく方が負担は少ないでしょう。また、間取りの作り方も、階段の上り口は玄関近くにし、下り口はキッチンの近くにすると、買い物した荷物を運び入れる動線がコンパクトになるでしょう。
濡れた洗濯物を階段で運ぶのが大変であれば、 水回りを二階に集約したり、洗濯機はキッチンの一角に設置することも検討してみるのもいいですね。
<2>
夏は室温が上昇するので、断熱性能や高めることが必要
開放感を求めすぎて開口部が多くしてしまうと、方角によっては直射日光が入り、夏はとても暑いリビングルームになってしまいます。とくに西側に大きな窓を設けると、夕方には強い日差しが差し込み、眩しいと感じてしまう方も多いかもしれません。
\そこで対策!/
二階リビングに必要以上の開口部を設けてしまうのも考えもの。 どの方角から日差しが差し込むのかを考慮して、開口部のプランニングを慎重にする必要があります。
また、窓の多い二階リビングは、エアコンの効きも悪くなってしまいます。 光熱費を抑えてできるだけ快適な室温を保つためには、断熱性能の高い断熱材を採用したり、二重窓を採用したりと、暑さ対策をしっかり行いましょう。エアコンの効きをよくするためにも、オーニングやシェード、パラソル、シンボルツリーなどで日陰を作ったり、ロールカーテンで日差しを調節するなど、できる対策をしてみましょう。
<3>
将来的に、階段の上り下りの負担が増える
二階リビングで一番大変なのは、やはり階段の上り下りでしょう。一階リビングの家よりも、必然的に階段を行き来する回数は多くなるのは避けられません。急いで上り下りをすれば、つまづいたり、落下の恐れもゼロではありませんよね。
もし、二階リビングを検討している年齢が40代〜50代であれば、これから20年以内には階段の上り下りが厳しくなることも考えなくてはいけません。将来的にリフォームをして長く住むつもりであれば、 いずれホームエレベーターの設置を検討したり、一階リビングにリノベーションするという手もあります。
<4>
小さな子どもがいる場合は、階段付近に要注意
これから家族が増える予定だったり、すでに赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭であれば、階段対策はしっかり行わなければいけません。また、上り下りの回数が多くなってしまう二階リビングでの暮らしでは、おこさんを抱っこしながら上り下りをすることが多くなることも知っておきましょう。
お子さんの落下予防のために、階段の前には扉などを設置するようにします。大人が閉めるのを忘れてしまったり、兄弟がうっかり開けっ放しにしてしまうなどにも注意が必要です。また、階段付近に扉をつけることは、断熱効率を高めることにもつながります。
<5>
大型の家電の搬入時に注意が必要
二階にキッチンやリビング、ダイニングがあると、 冷蔵庫やダイニングテーブル、ソファなど、大型の家電や家具を二階まであげなくてはいけません。新築時は階段で搬入できても、買い換えるときにサイズが大きくなったりすると、二階にあげることができなくなってしまうことも。その場合は、 二階のテラスやバルコニーなどからクレーンで搬入することになりますので、その分の費用がかかってしまいます。
\そこで対策!/
二階リビングの場合は、階段を通って大型の家具や家電を搬入することを想定して、 少しサイズに余裕をもって設計することが必要になります。もしくは、家具のサイズをあまり大きくしないという手もありますが、決まったサイズ内で家具を探すのは大変なので、あまり現実的ではありません。
また、 折り返し階段や螺旋階段は大型の家具を搬入しづらいので、折り返しのないまっすぐな直階段を選んでみるのもいいかもしれません。
家づくりでは、どうしても機能性や便利さを最優先に求めがち。しかし、 多少の不便さはあっても、それを事前に知って対策をしておけば、あえて心豊かに暮らせる方を選択肢として選んでみるのも、家づくりの醍醐味かもしれません。
眺望のよい家に住む、一日中空が眺められる家に住む、周囲の視線を気にせずに暮らすなど、家族が穏やかで心が豊かになるような二階リビングの暮らしを選んでみてはいかがでしょうか。そのために、 二階リビングのメリットとデメリット、そしてその対処法を知っておくといいですね。
SUHACOでは、二階リビングのシンプルな家をご提案しています。ぜひ、オープンハウスで実際にご覧ください。