明かり取り窓で快適な暮らしを。設置するために知っておきたいポイントと実例

暮らしを快適にするために必要なものはいろいろとありますが、なかでも、 「採光」はとても重要な要素です。 自然光を浴びて明るい空間で過ごすことは、気持ちも上がって健康的になれますし、生活リズムも整います。また、高い位置に窓があることで、空間を広く見せる効果も期待できるのです。今回は、採光のために検討したい、明かり取り窓の設置のポイントや実例をご紹介します。

素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

 

明かり取り窓とはどんな役割の窓か

明かり取り窓
>>この物件をもっと見る

明かり取り窓とは、室内に自然光を取り入れるために設置された窓のこと。「明かり窓」という言葉も使われますが、そちらは、トイレや室内のドアに設けられた小窓のことをおもに指します。

明かり取り窓から 自然光が入ることで、室内が明るくなり、また温かみも感じられます。私たちが住む居室は、一定以上の自然光を取り入れることが建築基準法で義務付けられているのです。

とくに、都心の住宅密集地などは、隣の家との兼ね合いで、大きな窓を設けるのが難しい場所も多いでしょう。そんな条件の中でも、ある程度の明るさを確保するためには、明かり取り窓が重要になります。自然光を取り入れることは人が健康的に暮らすためには必要なこと。自然光の下で暮らすことで、ストレスを軽減できたり、集中力が向上するなど、人にとってのメリットも多いと言われています。

 

明かり取り窓を設置するメリットとデメリットとは

日差しが差し込むハイサイドライト

新築のプランニングで明かり取り窓を取り入れるのであれば、そのメリットとデメリットを知っておきましょう。

 

<メリット>
・室内が明るくなる
・開閉タイプの場合は、風通しがよくなる
・空間に開放感が生まれる
・高い場所の場合は、縦空間の高さを感じられる
・外観や内観にアクセントが生まれる
・侵入される可能性のない位置の場合、外出中でも少し開けて通風しておくことができる

<デメリット>
・窓の位置や大きさによっては、プライバシーの懸念がある
・窓が大きければ大きいほど、夏は室内の温度が高くなってしまう
・高い場所の場合、掃除がしにくい
・高い場所の窓を開閉式にした場合、開け閉めに工夫が必要になる

 

 

明かり取り窓にはどんな種類があるの?

明かり取り窓と言っても、いくつかの種類があります。その種類や設置する場所によっても、役割が変わってくるのです。どんなタイプの明かり取り窓を設置するのがいいのかは、専門家である設計士さんやプランナーさんと相談しながら決めるのがベスト。ただし、ご自身でも事前に知っておくと安心です。

 

余計な飾りがなくシンプルに見せることができる
「FIX窓」

明かり取り窓
>>この物件をもっと見る

FIX窓とは、開閉せずにガラス窓が固定されているタイプの窓。窓枠にガラスを直接はめ込まれていることから「はめ殺し窓」とも呼ばれています。リビングや玄関など、採光や眺望を目的として高い位置に設置されるケースも多く、外から見た時の外観のアクセントとしても効果的です。

開閉の必要がないので、鍵やレール、網戸などを設置する必要がなく、デザイン面でもスッキリと見せることができるのも大きな特徴。そのため、シンプルな家づくりにも最適な設備のひとつと言えます。ただし、通気ができないので、風通しが必要な場所には適していません。

 

高い位置から光をたっぷり取り込んでくれる
「ハイサイドライト」

リビング
>>この物件をもっと見る

リビングやダイニング、キッチンなどの空間で、 天井に近い位置など高い場所に設置する窓のことをハイサイドライトと呼びます。窓をより高い場所に設置することで、部屋の奥まで光が入りやすくなり、空からの陽光をたっぷりと室内に取り込むことができます。高い位置に窓を設けるので、天井高のリビングや二階リビング、勾配天井などで採用するケースが多いでしょう。

ハイサイドライトはその特性上、 外からの視線も気にならないので、プライバシーを守ることができるのもメリット。隣の建物との兼ね合いで視線が気になるようなら、すりガラスを採用することができます。

高い位置に設置した窓からは、空を眺めることができるのも、ハイサイドライトの魅力のひとつ。朝から昼、夕方、そして夜になるなど、移ろいゆく空を家の中から眺めることもできます。

 

狭小住宅の個室にも光を届けてくれる
「トップライト」

明かり取り窓
>>この物件をもっと見る

天井に設けるトップライト(天窓)は、真上からの光や風を取り入れることができ、部屋全体を上部から均等に明るくしてくれます。とくに狭小住宅などで、腰高の窓からの陽光が確保できない場合に採用されることが多いでしょう。

個室のほか、二階リビングの吹き抜け部分などに設置することもあり、空間を広く見せる効果も期待できます。 トップライトからは空を間近に感じることができ、リラックス効果も得られます

天井の窓なので、プライバシーはしっかり守られますが、場合によっては夏の室内が暑くなり過ぎてしまうなどのデメリットを感じるご家庭もあります。窓の位置などはしっかり検討するようにしましょう。また、窓の掃除もしにくいので、そういった点も事前に把握しておくといいですね。

 

足元を明るく照らしてくれる
「ローサイドライト」

玄関のコンセント
>>この物件をもっと見る

床に近い、足元などの低い位置に設置する窓のことをローサイドライトと呼びます。和室などで採用されることも多いですが、玄関などでもよく見られるデザインの窓です。光を床に導くことで、室内に落ち着いた雰囲気をつくりだすこともできるのです。

玄関に腰高の窓を設置してしまうと、どうしても周囲からの視線が気になってしまいますが、 足元であれば、視線を遮りながら採光を確保することができるでしょう。

 

どんな場所に明かり取り窓を取り入れるべき?実例でチェック

では、どんな場所に明かり取り窓を取り入れると効果的なのでしょうか。実際にSUHACOの家でチェックしてみましょう。

 

<明かり取り窓の実例 その1>
吹き抜け空間に天井までのダイナミックな縦窓を

リビングルームの写真
>>この物件をもっと見る

こちらのお宅が建つのは住宅密集地。隣の建物とも距離が近く、リビング・ダイニング内の目線の高さには、大きな窓をつけることはできません。そこで、 ダイナミックな吹き抜け空間を設け、そこに天井までの大きな明かり取り窓を設置。窓のある場所は隣の建物との干渉もなく、青空も眺めることができます。さらに、この窓があることで、空間がより広く感じることもできるでしょう。

このような設計の工夫で、昼間は照明の必要がなく、太陽の光が差し込んで気持ちのよいリビング空間に。天気によっても、季節によっても、さまざまな表情を感じることができるようになります。

 

<明かり取り窓の実例 その2>
高い位置に窓を複数設けて、空間全体を明るく

リビングルームの中に畳スペースがある
>>この物件をもっと見る

玄関からの階段を上がると、パッと広がる大きな二階リビング。縦に長く伸びるこちらのお宅は、端と端に掃き出し窓はあるものの、大きな窓を設置することはできない住宅環境。そこで、 側面には横長の明かり取り窓を複数設けて、斜め上からの光を取り入れています。開閉できるタイプにすることで、風通しも確保しています。

二階からさらにロフトに上がることもでき、ロフト部分や天井に近い場所にも窓を設けることで、リビング全体に光を取り入れています。

 

<明かり取り窓の実例 その3>
暗くなりがちな玄関には、すりガラスの窓を


>>この物件をもっと見る

玄関は北側に設置されることも多く、どうしても暗くなりがちな空間。しかも、大きな窓を設けることは、プライバシーの観点からもなかなか難しいものです。そこで、 明かり取り窓を設けるご家庭も多いですが、すりガラスにすることで、大きな窓を実現することも可能になります。

ただし、1階に明かり取り窓を設ける場合は、防犯面での注意が必要です。FIX窓やすりガラスにすることはもちろんのこと、窓の位置や大きさにもしっかり考慮を。人通りに面した場所に設置するのは避け、どうしてもその位置にする場合は、足元や天井近くなど、目線を外した位置に設置するようにしましょう。

 

 

明かり取り窓は、室内に光を取り入れたり、風通しを確保したり、さらには空間を広く見せたりと、機能的なメリットも大きいですが、それに加えてデザイン面でもプラスがあります。 大きな窓があることで、パッと目を引き、切り取られた借景を楽しむこともできます。また、外観からも、明かり取り窓がアクセントになることも。

機能面とデザイン面の両方意識しながら、快適な暮らしのために明かり取り窓を検討してみましょう。事前にメリットとデメリット、効果的な取り入れ方を知っておくと、後悔しないプランニングができそうです。

素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

施工事例をもっとみる