スキップフロアでシンプルな空間を立体的に。その魅力と間取りの実例5選

シンプルで広々とした空間は、開放感があって気持ちのいいもの。ただし、がらんと広いだけでは、なんとなく空間にメリハリがなくなってしまいます。そこで、空間を立体的に見せて、縦方向に変化が楽しめる家づくりをするのであれば、スキップフロアの間取りを取り入れるのがおすすめです。また、スキップフロアは狭小住宅でも使える間取りのテクニック。今回は、スキップフロアの魅力と、SUHACOの実例をご紹介します。

 

>>> 素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

 

空間にメリハリをつけるためのスキップフロア

スキップフロア
>>この物件をもっと見る

スキップフロアとは、段差に変化を持たせた間取りやデザインのこと。さまざまな高さのフロアがあることで、空間に変化が出て、シンプルな家にメリハリが生まれます。

本来、家の間取りとは、ワンフロアを横方向に壁で区切ることで、空間を用途で分けていました。しかし近年は、リビングを吹き抜けにして空間を広くしたり、狭小住宅では部屋をなるべく区切らずに、大きな空間で活かす間取りが主流になってきています。だからと言って、用途別にある程度の区切りがないと、使いにくい家になってしまいます。さらに、がらんと大きな空間のままでは、何となくメリハリのない家になってしまうことも。

そこで、大きな空間でも、壁を使わずに自然な形で区切ることができるのが「スキップフロア」です。たとえば、リビングルームとダイニングルームの床の高さを変えるだけで、自然に空間を区切ることができるでしょう。また、リビングルームの中に、和室だけを小上がりのようなスキップフロアにしたり、子どもの遊びスペースをスキップフロアで作るなど、さまざまな間取りの工夫をすることもできます。

 

 

空間の有効活用のためのスキップフロア

二階リビングの写真
>>この物件をもっと見る

限りある空間を有効活用するためにも、スキップフロアを取り入れるご家庭も増えています。とくに都心部の狭小住宅では、限られた空間をなるべく有効に活用するために、スキップフロアの間取りやデザインを採用しているようです。たとえば、1つの空間を上下で二層にしたり、段差を利用して収納を確保するなどの工夫をすることができます。

スキップフロアを取り入れた家づくりは、ほかにもさまざまなメリットがあります。ただし、注意点もあるので、それを踏まえてプランニングしてみてください。

 

<スキップフロアのメリット>

・空間を広く使うことができる

・壁がなくても、自然な形で空間を分けることができる

・空間が立体的になり、メリハリがつく

・上下のつながりができ、採光と風通しがよい家になる

・空間がつながっているので、家族の気配を感じることができる

・段差が生まれることで、収納が増える

・狭小住宅の限られた空間を有効活用できる

・段差に腰をかけられるので、大勢の来客がある時にも便利に使える

 

<スキップフロアの注意点>

・家の中に段差があるので、つまづいたり、落下に気をつける必要がある

・完全にフラットな間取りよりも、建築費が高くなる

・小さなお子さんやシニア世代にとっては、段差に注意が必要になる

・フロアがフラットでないので、お掃除ロボットが使えない

 

 

シンプルな家の、スキップフロア実例集

スキップフロアを間取りに取り入れた、SUHACOの実例をご紹介します。

 

<スキップフロアの実例 その1>
キッチンエリアを段差と素材感で区切る

スキップフロアの写真

ステンレスのキッチン
>>これらの物件をもっと見る

こちらのお宅は、リビング・ダイニングから続くキッチンの床を、少し下げたスキップフロアのデザインに。床材を木とタイルでガラッと変えていることで、空間と用途がしっかり分けられています。ただし、キッチンのワークトップとダイニングテーブルがつながっていることで、同じ空間であることが感じられますね。また、キッチンを一段下げることで、リビングやダイニングルームにいる家族との目線も合わせられるように緻密に計算されているのもポイントです。

段差があることで、キッチンとダイニングの行き来は多少面倒になりそうですが、ワークトップとテーブルを一体化させているので、料理や片付けは物をスライドさせるだけ。家事動線がミニマムなので、使い勝手がいいでしょう。そこまで考えられてプランニングされています。

パッと見た時に、リビング側は木の温もりを、キッチン側はステンレスで清潔感を出し、空間を素材感でも区切っています。

 

 

<スキップフロアの実例 その2>
スキップフロアでワークスペースを作る

スキップフロアの写真

リモートワークスペース
>>これらの物件をもっと見る

個室やリビングルームの一角に、数段の段差があるスキップフロアを作って、このようなスペースを設けるお宅もあります。段差があることで、同じ空間ではありながらも、用途を分けられるという効果があります。

空間が少し奥まっているので、壁でちょうど目隠しになり、少々のおこもり感がありますね。このような間取りは、お子さんにも喜ばれるでしょう。ここにローテーブルや椅子を置けば、周囲を気にせずに仕事や勉強に集中できるはず。仕事以外でも、趣味や読書に没頭したり、ちょっと昼寝をする場所としても最適です。

たとえば、寝室の一角にこのようなスキップフロアを作ると、同じ寝室内で家族が寝ていても、この一角だけで照明をつけて仕事をすることもできます。最近ではリモートワーク の場所を確保するために、このようにスキップフロアを活用するご家庭も増えています。

 

<スキップフロアの実例 その3>
縦の空間を立体的に演出する

スキップフロア風の階段

天井が複雑な形のリビングルーム
>>これらの物件をもっと見る

大きな吹き抜け空間に、階段と組み合わせたスキップフロアを作った、こちらのお宅。完全に壁で仕切らずに、空間を上下階でつなげたことで、縦方向にダイナミックな広がりが感じられます。家全体がつながっていることで、家族同士で声が通い合い、また風通しのよい家になっています。

スキップフロアのようであり、踊り場にもなっている、ユニークな階段デザイン。踊り場からはテラスに出ることもでき、雨の日はここに洗濯物を干したり、ちょっとしたDIYを楽しんだりと、踊り場でありながらも生活の空間にもなっています。

階段を上から見ると、スキップフロアごとに床の色を変えているなど、遊び心をプラスしています。

 

<スキップフロアの実例 その4>
床の高さを変えて、用途を区切る

ワークスペース
>>この物件をもっと見る

玄関脇に設けられ、玄関から一段上がったところにあるワークスペース。小上がりのようなデザインになっています。一番奥側にはテーブルが造作されていて、壁には棚が設置されているなど、作業スペースとして活用できる空間です。このように、玄関とは用途を変えた空間にするために、一段上げたスキップフロアにして、独立した部屋のようにすることも。引き戸を設ければ、普段は玄関側としっかり区切ることもできます。

このような、フリースペースにもなる空間を作っておけば、いろいろな活用方法ができそう。リモートワークや書斎として、DIYなどの趣味の部屋として、また将来的に小さなお店として使うこともできるでしょう。

普段はオープンにしておけば、玄関がより広い空間に感じられるはず。この場所にフリースペースがあると、大きな荷物やストック類などの一時置き場としても重宝します。

 

 

<スキップフロアの実例 その5>
一つの空間を二層に分けて、空間を有効活用

ロフトのあるリビングルーム
>>この物件をもっと見る

こちらのお宅は、まさに限られた空間を有効活用している実例。リビングルームの一角を二層にして、下は小さな畳スペース、上はロフトにするなど、遊び心と機能性を形にしています。どちらも天井が低い空間になってしまいますが、畳スペースはお子さんの昼寝やリモートワークをする場としてなら十分ですし、上のロフトは収納場所として使えば、多少天井が低くても問題はないかもしれません。狭小住宅などで、収納スペースをあまり確保できないお宅には、おすすめのデザインです。

 

 

スキップフロアの間取りは、建築雑誌やインテリア雑誌などでよく目にするように、デザイン性が高く、ちょっと現実的ではないかな…と感じる方もいるかもしれません。しかし、実は狭小住宅などでも取り入れられるなど、空間を有効活用できる、身近な間取りのテクニックなのです。

スキップフロアを間取りに取り入れるのであれば、自由度の高い注文住宅での家づくりがベストでしょう。そのためには、スキップフロアの実例を見て、自分たちの暮らしに最適なデ
ザインを探してみるのがおすすめです。

SUHACOでは、スキップフロアを取り入れた、自由度の高い注文住宅での家づくりを提案しています。ぜひ、オープンハウスで実際にご覧ください。

施工事例をもっとみる

著者情報

秋 慎一郎

秋 慎一郎 監修:一級建築士 秋慎一郎 /L・DESIGN建築設計事務所

「プライバシーの守られた開放的な空間」
「季節の移ろいを感じられる心地良い住まい」
をコンセプトにして、設計活動をしています。
コートハウス(中庭型住宅)の設計を多く手掛け、
「光」や「風」を考慮した、家族と穏やかに過ごせる「住まい」を提案しています。