エクステリアや外構で知っておきたい、デザインのポイントやメリット・デメリット

家づくりをする際に、建物の間取りや内装、設備はもちろん大切ですが、周囲から見られる外まわりも、同じように重視すべき場所。家のプランニングでは、建物の形状や環境に合わせて、エクステリアや外構のデザインを考えていきます。そこで、家づくりをする前に知っておきたい、エクステリアや外構のデザイン、メリット・デメリットをご紹介します。

 

>>> 素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

 

エクステリアと外構って、何が違うの?

グリーンがたっぷりのエクステリア>>この物件をもっと見る

家をプランニングする際に、家まわりは「エクステリア」や「外構」などと呼びます。ところで、この言葉に違いはあるのでしょうか。

一般的に「エクステリア」とは、門柱や玄関アプローチ、カーポート、塀、フェンス、植栽などの設備を含めた、家の外観全体を指す言葉です。そして、エクステリアの反対語が「インテリア」になります。

一方で「外構」とは、門柱や塀、ブロックなどそれぞれを指す言葉なので、外構が集まったものを「エクステリア」と呼ぶことが多いようです。

また、かつては防犯や目隠しの目的で、家を塀やフェンスでぐるりと囲まれた家が多く、その塀や門扉などを「外構」と呼びました。しかし、最近の家は塀を作らずに、オープンにするデザインが主流なので、家まわり全体をエクステリアと呼ぶことが一般的になりつつあるようです。

 

 

タイプの違う、3種類のエクステリアデザイン

シンプルなエクステリア
>>この物件をもっと見る

エクステリアはおもに3つのデザインに分かれます。それぞれのメリットやデメリットを知っておきましょう。

<オープンデザイン>
建物と通りの境目に塀やフェンスがなく、通りからダイレクトに建物が見えるエクステリア。敷地全体が見渡せるので、開放的に感じられます。門扉やポストだけを設置するお宅や、建物にポストや表札を一体化させるデザインも人気ですね。

塀がない分、死角は少なく防犯上のメリットもありますが、通りからの視線が気になるなどプライバシーの確保には注意が必要です。その場合は、間取りで工夫をしたり、植栽などで自然な形で目隠しをするのがいいでしょう。

 

<クローズドデザイン>
門扉や塀、フェンスなどで敷地をぐるりと囲むエクステリアのこと。通りからの視線はしっかり遮ることができますが、その分、第三者に侵入された場合に死角ができてしまいます。

また、敷地がもともと狭い場合は、閉鎖的に感じてしまう場合も多いでしょう。逆に、敷地に広さがあれば、塀を設けることで、プライバシーが確保された庭や中庭として活用することができます。敷地の広さによっても、エクステリアのデザインを変えてみるのもいいですね。

 

<セミクローズデザイン>
セミクローズドデザインは、一部に塀を設けて、ほかをオープンにしたエクステリアです。よく見られるデザインでは、玄関前だけに塀を設けて、ほかをオープンにするなどがあります。ほかにも、通りからリビングルームの中が見えてしまう場所に塀を設けるデザインも見かけます。

オープンデザインとクローズドデザインの、両方の特徴を持っているので、いわゆるいいとこ取り。適度に開放感をもたせつつ、隠したい場所は目隠しをするなど、デザイン力が鍵になります。

 

 

テクニックが光る、エクステリアの3つの実例

実際にSUHACOの家では、どんなエクステリアを提案しているでしょうか。3つの事例をご紹介しましょう。

 

<その1>
開口部をピンポイントで目隠しする

シンプルなエクステリア
>>この物件をもっと見る

敷地にギリギリ建つ建物の場合は、ぐるりと塀を設けてしまうと、閉鎖的に感じてしまいます。また、もし塀を設けてしまったら、敷地を最大限に活用することができなくなることもあります。そこで、オープンデザインを採用したこちらのお宅では、通りに面した1階部分はできるだけ開口部を最小限にとどめ、周囲からプライバシーを守っています。

オープンデザインの中でも、玄関内がなるべく通りから見えないようにするために、階段を設けて段差をつけ、さらに塀と植栽で目隠しをしています。すぐ目の前を通るときはしっかり遮られますが、少し遠くからなら死角が少なくなり、防犯面でもメリットがあるでしょう。

 

<その2>
季節によって見え方が変わるエクステリア

植栽を生かしたエクステリア
>>この物件をもっと見る

植栽やグリーンも外構のひとつ。シンプルな外観の家に、爽やかさをプラスしてくれます。さらに植栽は、自然な形で目隠しをする役割も。たとえばこちらのお宅では、大きなシンボルツリーを玄関ドアの前に植えています。ここに落葉樹の植栽を選べば、季節によって葉っぱの付き方に変化があり、時期によってエクステリアの印象が変わりますね。

インターフォンが設置された門柱も、実にシンプル。壁際に植えられたグリーンが、エクステリアに表情を加えてくれます。また、外観の色味を抑えているので、植物のグリーンが明るく映えます。

 

 

<その3>
建物の一部を外構として活用する

建物を生かしたエクステリア
>>この物件をもっと見る

門扉やポストなど設置せず、建物と一体化させるデザインも増えています。こちらのお宅は、建物の形状を工夫することで、玄関部分は通りから少し奥まった場所に作っています。また、壁にインターフォンやポストを埋め込むことで、よりシンプルでスッキリとしたデザインに。

シンボルツリーが、建物の中を突き抜けるようにしているのも注目すべきポイント。このシンボルツリーが成長するにつれて、エクステリアの見え方も変わってきます。

 

 

 

シンプルで素敵な家には、できるだけスッキリと見えるエクステリアがお似合いです。ただし、デザインだけを重視するのではなく、プライバシーや防犯面にもしっかり考慮することも大切ですね。

SUHACOでは、さまざまなエクステリアのデザインをご提案しています。ぜひ、オープンハウスなどで実際にご覧ください。

 

施工事例をもっとみる