都心部の住宅地では、敷地の広さや周囲の住宅との兼ね合いもあり、なかなかプライベートな外空間を持つことは難しいものです。そこで、間取りに取り入れるご家庭も増えているのが、中庭空間です。ただし中庭といっても、さまざまな間取りやデザインがあり、実際にどう取り入れたらいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、素敵な中庭のある家づくりのアイデアや、取り入れることでのメリット、デメリット、さらにSUHACOの中庭の実例をご紹介します。
目次
中庭のある家「コートハウス」の特徴とは?
中庭とは、建築物などで周囲を囲まれた、屋根のない外空間のこと 。そして、中庭をもつ家のことを「コートハウス」と呼びます。たとえば、家の中央に設けられたアトリウムや、複数の建物に囲まれている共有のオープンスペース、和風の家に見られる坪庭など、さまざまなスタイルの中庭があります。
この中庭を二階の間取りに取り入れることで、よりプライベートに使うことができます。たとえば、二階リビングとつながった中庭であれば、建物や壁に囲まれていることで、周囲の住宅や通りからの視線を気にすることなく過ごすことができます 。テーブルを出して家族で食事やバーベキューをしたり、軽い運動やストレッチをしたりと、周囲の目を気にすることなくアウトドアリビングのように使うことができるのも、二階に作る中庭の魅力のひとつです。
また、二階にプライベートな中庭があることで、狭小住宅でも大きな開口部が実現。建物の外側は開口部を最小限に抑え、内側の中庭に面して大きな開口部を設けることができる のも、コートハウスの大きな特徴です。プライバシーを守りながらも、光や風を家の中に取り込むことができ、健康的で快適な暮らしを送ることができます。
二階の中庭であれば、高い壁や建物で囲まれていても、斜め上からの陽光が室内に入ってきます。ワイドな開口部だったり、ハイサイドライトを設けることで、より開放的で明るい暮らしが実現できるのです。
中庭のある家のメリット、デメリットとは
中庭のある家、コートハウスの家を建てるということは、およそ、ひと部屋分の居住スペースを使って中庭を作ることになります。もちろん、メリットだけを考えれば、ワクワクするような素敵な暮らしを送ることができそうですが、そこにはデメリットがあることも忘れずに。そこで、コートハウスのメリットとデメリットを知っておきましょう。
<コートハウスのメリット>
・外空間でありながら、プラベートな時間が楽しめる
・風通しや日当たりを確保できる
・中庭に向かって開口を設けることで、室内が明るくなる
・気兼ねなく窓をオープンにできて、風通しを確保
・アウトドアリビングとして、さまざまな活用ができる
・防犯面でも安心できる
・洗濯物を干すのも、近所の目が気にならない
・子どもを安心して遊ばせることができる
・家族のコミュニケーションの場になる
<コートハウスのデメリット>
・建物の形が複雑になり、建築費用がかかってしまう可能性がある
・中庭を設ける分、居住面積が狭くなってしまう
・中庭に面して開口部が多くなると、室内の断熱性が下がってしまう
・中庭も掃除や手入れ、メンテナンスが必要になる
・外に向かっての開放感がないので、景色があまり楽しめない
メリットだけでなく、デメリットをしっかり理解し、予算や間取りの中で無理のない範囲かどうかを検討 してみましょう。さらに、入居後の暮らしをイメージしてみて、予算や間取りを割くだけの価値があるのかどうか、考えてみるのも重要です。
SUHACOが提案する、中庭のある実例集
中庭のある家を検討する際に、まずは、実例を見て検討してみるのがいいでしょう。中庭がどんな雰囲気なのか、どんな間取りやデザインが考えられるのか、ぜひ参考にしてみてください。今回は、SUHACOが提案している、二階フロアに中庭のある家を4つご紹介します。
<実例その1>
日当たりのいい縁側のように使える、和モダン中庭
木製サッシとナチュラルな床材で、温かみのある中庭空間。屋根が深めの庇代わりになり、室内への強い日差しをカバーしたり、雨の時でも直接室内に雨が入るのを防いでくれるデザインになっています。しっかりと奥行きもあり、気候のいい時期にはアウトドアリビングとして活用できそうな中庭になっています。
リビング側から見てみると、中庭の向こう側の壁が高く作られていて、周囲からの視線もしっかり遮ってくれます。このように壁を高くしたことで、大開口も実現できる のです。
中庭に出る手前側の床は、ダウンフロアになったユニークなデザイン。ここに腰をかけると、窓際は冬はぽかぽか暖かく、まるで縁側で日向ぼっこをしているよう。お天気のいい日に窓を大きく開放すれば、リビングからデッキが同レベルで続いているため、リビングを広く使うこともできるでしょう。
<実例その2>
壁部分と開口部分を両方設けて、光と風を取り込む
周囲の建物との兼ね合いを考えながら、外壁と開口部で構成された中庭スペース。隣家からの視線が気になる部分は壁で隠し、外の街並みや緑が楽しめる部分は開口していることで、適度に光と風と取り込みながら、中庭で快適に過ごすことができます。 中庭の天井部分も、庇の部分と開口している部分を作ることで、雨風を遮りつつも、空からの陽光も取り込んでいます。
また、ちょこっと座れる木のベンチを作ったことで、より使いやすい空間に。何もないだだっ広い中庭よりも、ベンチを作ったことで、家族が使いやすく過ごしやすい空間になっています。
リビング側から見てみると、中庭部分のデッキも同じ色で統一したことで、リビングが中庭の外壁まで続いているように見えます。 このようなデザインにすることで、狭小住宅でも、リビングを広く感じるなどの効果が期待できるのです。
<実例その3>
回廊型にして、中庭と室内を行き来しやすく
こちらの中庭は、リビング・ダイニングと、右奥にある洗面スペースの二面に面した間取りに。洗面所側にも扉があり、中庭に出ることができるようになっています。このため、洗濯物を干すときに、洗面所で洗った洗濯物をそのまま中庭に出て干し、乾いたらリビングに取り込むなど、家事動線が回廊型になっています 。また、お子さんが中庭で遊んで、そのまま洗面所に直行できるなどのメリットもあります。
さらに、中庭の床をメッシュ素材にしていることで、上下間で風が通り、さらに上から下へ光も届くなどのメリット があります。
<実例その4>
二階、三階と縦にもつながる、贅沢な中庭空間
こちらのお宅は、二階、そして三階と縦にもつながる中庭空間を実現。三階は、リビング・ダイニングとの間に大きな開口部を設けることで、外と中との一体感が生まれます 。背よりも高い壁で囲まれていることで、周囲からの視線はしっかり遮りながら、斜め上からの陽光がたっぷり差し込む空間です。また、壁と床の間に隙間を作り、一階から伸びたシンボルツリーが適度な木陰を作ってくれています。壁によって外の景色は見えませんが、このようにグリーンを配する工夫をすることで、家の中でも自然を感じることもできるのです。
ここにテーブルセットを置いて家族で食事を取ったり、ヨガマットを敷いて外ヨガやストレッチをしたり……。周囲の視線を気にすることなく、家の中と同じ感覚で過ごすことができます。
三階の中庭の真下には、こちらもプライベートに使える外空間の中庭が。上部がメッシュの床になっていることで、三階からの光と風が入り込み、心地よい空間になっています。
こちらの中庭は個室にもつながるような間取りになっていることで、室内との行き来もスムーズ。大きな家具や荷物を家の中に運ぶのにも、便利に使えます。荷物の一時置き場としても、中庭は重宝します。
また、これだけの広さがあれば、ここでDIYを楽しんだり、自転車いじりをすることもできるでしょう。玄関に近い部分に中庭を設けることで、ガレージのような使い方もできます。
中庭のある家を検討している場合は、まずは、そのメリットとデメリットを考慮しながら、自分の暮らしの中でどう活用できるかを考えてみましょう。さらに、間取りやデザインの工夫次第では、より快適な中庭空間にすることができます。
プライベートな中庭があることで、暮らしに彩りと豊かさが加わる でしょう。外の空気に触れながら、光と風が心地よく通り抜け、家族だけの時間がそこにはあります。SUHACOの実例を参考にしながら、ぜひ、中庭のある家を検討してみてください。
SUHACOでは、オープンハウスで実際に物件をご覧いただけます。ぜひ、中庭のある家を体感してみてください。