【シンプルな家づくり】ランドリールームを快適に使うために、知っておきたい5つの後悔ポイントとその対策

家づくりをする際に、ランドリールームを設けるご家庭が増えています。雨の日はもちろんですが、花粉が多く飛ぶ日や風が強い日、黄砂が気になる日などに、家の中の決まった場所に洗濯物を干すことができることはとても便利。また、リビングや廊下など、生活スペースに洗濯物でいっぱいになることもありませんし、共働きで日中は家を留守にするご家庭は、洗濯物を室内で干しておくことができることで、家事がよりしやすくなります。

ただし、ランドリールームはデザインや広さ、設備の有無によっては、かえって使いにくい空間になってしまうことも。そこで今回は、ランドリールームをより快適な空間として使うために、知っておきたい後悔ポイントとその対策についてご紹介します。

素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

 

ランドリールームとは

ランドリースペースの画像

ランドリールームという言葉を何気なく使っていますが、実際には、どんなことをする空間なのでしょうか。それは、「洗う」「干す」「畳む」「アイロンをかける」といったような、洗濯に関わる一連の家事を1つの空間で行うことができる場所です。

通常の洗濯まわりの家事は、洗濯機のある場所で洗濯物を洗った後、ベランダまで行って洗濯物を干し、それをまた取り込んで畳み、各自の部屋のクローゼットまで持っていきます。この一連の家事が別々の場所になっていると、移動距離がある分、それだけで家事に時間がかかってしまうのです。これが1つの空間ですべて行えることで、家事の時短にもつながるのです。

最近は、建売住宅でもランドリールームを設けているケースも増えていますが、注文住宅の家であれば、デザインや広さ、設備などは自由に作ることができます。ただし、ランドリールームを設ける場合は、ある程度の広さと費用が必要になるので、作ってから後悔しないプランニングが大切です。

 

ランドリールームで後悔しがちなポイントとは

ランドリースペースのイメージ

はじめての家づくりでランドリールームを設けようと思っても、何が必要なのか、どんなところに気をつけるべきかがわからないものです。そこで、よくある後悔するポイントを抑えて、対策をすることが必要。今回は、よくある後悔するポイント5つとその対策をご紹介します。

 

<後悔ポイント①>
物干しバーの位置が使いにくかった

最近では、ランドリールームを広く使うために、天井に物干しバーや物干しワイヤーを設置するご家庭が増えています。物干しバーは、アイアン製のものなどデザイン的にもシンプルなものが多く出回っているので、ランドリールームとはいえ、生活感を出さずに素敵に見せることができます。また、洗面スペースとの兼用でランドリールームにしていることも多いので、天井に設置するデザインにすれば、空間を有効活用することができます。

天井の物干し竿は、新築時に一緒に設置するのがベスト。その際に、どの場所に設置するか、どのぐらいの高さにするかをしっかり検討しましょう。あまり高い位置にバーを設置してしまうと、手が届きにくく、洗濯物を干すのが大変になってしまいます。扱いにくいと、いつの間にかあまり使わなくなってしまった…ということにもなりかねません。

 

<後悔しないための対策>

物干しバーを天井に常設する場合は、洗濯物がたくさんかかっている状態でも、洗濯機や収納棚、作業台などが使いにくくならないような位置にすることが大切です。とくに、洗面所や脱衣所の空間と併用するのであれば、他の設備が使いにくくならないように気をつけましょう。また、入り口付近にバーを設置すると、ドアの開け閉めにも影響してしまうので注意が必要です。

 

<後悔ポイント②>
広さが足りず、洗濯物が充分に干せない

ランドリースペースにある程度の広さを確保できないと、全部の洗濯物を干しきれず、結局、別の場所にも洗濯物を干すことになってしまいます。とくに、家族の人数が多いご家庭や、お子さんがスポーツをしていているようであれば、洗濯物をしっかり干せるための広さが必要になります。

ランドリールームが洗濯物でいっぱいになってしまうと、室内が歩きにくく、他の作業をするのも大変になってしまいます。また、洗濯物同士の間隔も狭くなってしまうので、なかなか乾かないという問題も出てくることも。また、作業台で洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたりするのも難しくなってしまうかもしれません。

 

<後悔しないための対策>

普段から洗濯物が多いご家庭であれば、その量に合わせて広さを確保するのがいいでしょう。1日に数回は洗濯をするというご家庭なら、1日分の洗濯物を干し切れる広さは確保するのがベストです。一般的には、3畳ほどがちょうどいいサイズと言われています。

 

<後悔ポイント③>
北側や西側の配置で、日当たりが悪い

ランドリールームを南側に設置できれば、日当たりのいい空間になりベスト。でも、間取りの関係で、なかなか南側に設置するのが難しい場合も多いものです。ランドリールームの日当たりが悪かったり、風通しがしにくい空間になってしまうと、洗濯物の乾きづらく、いつの間にか使わなくなってしまう可能性もあります。

 

<後悔しないための対策>

北側や西側などにランドリールームを設置する場合は、できるだけ窓を設置して通気性を確保しましょう。窓を設置できないのであれば、24時間換気システムや除湿機、エアコンなどを取り付けて湿気対策をすることもできます。

また、日当たりが悪いと室内が暗くなってしまうので、照明も明るめのものを点けるのがおすすめ。ランドリールームで洗濯物を畳んだり、アイロンがけをしたりするのにも、ある程度の明るさを確保することが大切です。

 

ランドリールームのイメージ

 

<後悔ポイント④>
設備が必要だった、もしくは必要なかった

ランドリールームには、洗濯機や物干しバーはもちろん、それ以外にも設備としてあると便利なものがいくつかあります。ただし、何が必要か、何が必要でないかは、その家その家で違ってきます。

たとえば、ランドリールーム内で洗濯物を畳んだり、アイロンをかけるのであれば、作業台が必要になります。作業台があると、家事をする以外にも何かと便利に使えるでしょう。注文住宅であれば、壁に造り付けで作業台を作ることもでき、シンプルですっきり見せることができます。

また、ランドリールームにスロップシンクを設置するご家庭も。スロップシンクとは、洗面台とは別に設置する、深めのシンクのこと。洗濯物を手洗いしたり、靴を洗ったり、つけ置きをするなどに便利でしょう。

 

<後悔しないための対策>

ランドリールームの作業台を作ったものの、あまり使わなくなってしまったいう方もいるかもしれません。とくに、広さを確保できない場合は、無理に作業台をつけてしまうと、それ以外の空間が狭くなってしまう可能性も。優先順位を考えて、家事動線で必要そうであれば、あまり奥行きがないコンパクト目な作業台を造り付けするのがおすすめです。

また、スロップシンクも付けてはみたけれど、実際には使う頻度が低かったというケースも。小さなお子さんがいるご家庭や、お子さんがスポーツをされているご家庭などは重宝しますが、自分の家に必要かどうかはよく検討してみましょう。

どちらも、設置には費用も場所も必要になりますので、後悔しないように検討するのがいいでしょう。

 

<後悔ポイント⑤>
コンセントが必要な場所にない

意外と盲点なのが、コンセントの位置や数です。ランドリールームは、洗濯機はもちろんですが、アイロンやエアコン、除湿機、サーキュレーターなどを使うケースもあり、意外とコンセントの数が必要になります。

あとから増設するのは手間も費用もかかります。また、延長コードを使うことになると、コードが邪魔になって快適ではありません。

 

<後悔しないための対策>

ランドリールームをどのように使うか、どんな設備を備えるかによって、コンセントの数や位置はしっかり検討するようにしましょう。洗濯機のまわりにはコンセントを設置するのは必須だと思いますが、作業台まわりにも、必要な分を手の届く範囲に確保すると、家事がしやすくなります。

 

シンプルなランドリールームの、3つの実例

<SUHACOの実例①>

ランドリールームの画像
>>こちらの物件をもっと見る

中庭のデッキに面した、明るく清潔感のある洗面スペース。ある程度の広さを確保し、ランドリールームと併用しています。デッキに面した窓際に2本のバーを設置し、日当たりの良い場所に洗濯物を干すことも可能に。雨が降ってきても、デッキからサッと洗濯物を室内に入れ込むこともできます。

 

<SUHACOの実例②>

ランドリールームの画像
>>こちらの物件をもっと見る

半分は洗面所、半分はランドリールームと、2つの役割を併用させた空間。洗濯機の脇には、スロップシンクのほか、エアコンや収納棚を設置していて、使いやすい空間になっています。2本のアイアンバーは、洗濯物を干しても邪魔にならない位置を考えて設置されています。さらにベランダと隣接させたことで、家事の時短になったり、雨が降ったらすぐに取り込みやすいような工夫がされています。

 

<SUHACOの実例③>

ランドリールームの画像
>>こちらの物件をもっと見る

縦長の空間では、洗い物を洗濯して、バルコニーで干し、取り込んで作業台で畳むという家事動線がコンパクトにできます。収納棚もたっぷり設置しているので、畳んだ洗濯物やタオル類などを収納しておくことができ、この空間だけで完結も。物干しバーは縦に並べて設置し、洗濯物をたっぷり干すこともできそうです。

 

ランドリールームは、家族構成やライフスタイルによって、どんなデザインや間取りがいいのかは家族それぞれに違います。まずは、設備が自分たちにとって必要か必要でないか、どんな家事動線をしているのかなどをイメージしてみましょう。

雨の日に、リビングルームなどに洗濯物が溢れてしまうのは、シンプルな暮らしから遠のいてしまいます。その点、ランドリールームを設置することで、洗濯物を一箇所にまとめて干すことができ、どんな天気の日でも快適な暮らしが実現できます。

素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

施工事例をもっとみる