【シンプルな家づくり】廊下のない間取りで空間をダイナミックに|参考にしたいポイントと実例

かつての日本の住宅では、廊下のある家が主流でした。玄関を入って廊下を通り、ドアを開けてリビングルームへ。トイレやお風呂場、二階へ行くときには、リビングから出て廊下を通り、目的の場所に行くという動線が一般的でした。

しかし、最近人気の間取りでは、 リビング・ダイニングの広さを確保するために、一階や二階をワンフロアリビングにするというご家庭も多いでしょう。このような間取りにすると、 開放的なリビングルームが実現したり、家族が顔を合わせやすく自然にコミュニケーションが生まれる、また、生活動線がコンパクトになるなどのメリットがあります。そこで、家づくりの際に参考にしたいポイントと、SUHACOの実例をご紹介します。

素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

 

廊下のない間取りのメリットとデメリットとは

リビング>>この物件をもっと見る

あえて廊下を作らない間取りには、ワンフロア、もしくは家全体が一つの空間のように感じられて、多くのメリットもあります。まずは、メリットをご紹介します。

 

<メリット>
・廊下をなくした分、部屋や収納を広くすることができる
・リビングルームを中心に間取りを作れば、大空間のLDKが実現する
・廊下をないことで、生活動線がコンパクトになる
・壁が少なくなるので、家全体に開放感が生まれる
・リビング階段の場合は、上下階の空間がつながる
・建築コストが抑えられる
・家族間のコミュニケーションが取りやすい

ライフスタイルによっては、廊下のない間取りで後悔してしまうケースも。デメリットをご紹介します。

<デメリット>
・廊下がない分、生活音が家全体に聞こえてしまう
・来客中に、プライベートな空間が確保できないこともある
・プランニングの自由度が低くなってしまう

以上のようなメリット・デメリットを知ることで、廊下のない家が自分の暮らしにフィットしているのかの判断してみましょう。

 

家づくりの参考にしたい、間取りのポイントと実例

廊下のない家と言っても、その家その家でさまざまな間取りが存在します。そこで、SUHACOの実例を交えながら、間取りのポイントをご紹介します。

 

<間取りのポイント その1>
廊下がないから、フリースペースが広々と使える

一階フリースペース
>>この物件をもっと見る

玄関を入ってすぐの場所にある、日当たりのよいフリースペース。奥に見える造作の収納は、裏側にあたる玄関収納と一体化しています。廊下のある間取りであれば、奥の玄関から階段下に向けて廊下になり、右側のフリースペースは個室になるケースも多いでしょう。

しかし、 お子さんがまだ小さくて個室が必要ない時期であれば、最初はこのようなフリースペースにすると、さまざまな使い方ができます。ここを あえてフリースペースにすることで、1階のフロア全体を開放的に使うことができるのです。

たとえば、ここでDIYを楽しんだり、ストレッチやヨガなど体を動かしたり、お子さんの遊びスペースとしても活用するのもおすすめです。また、掃き出し窓で庭とつながっているので、自転車のメンテナンスや観葉植物のお手入れなどをするのにも最適な空間です。

また、 将来的にお子さんに個室が必要になったら、リフォームして個室にすることも可能です。

 

<間取りのポイント その2>
水回りを一箇所に集中させると、使い勝手がアップ

リビングルームの写真
>>この物件をもっと見る

廊下がなく、1階のワンフロアがリビング・ダイニングになっているこちらのお宅。玄関から入ると、すぐにこの大空間が広がり、 このリビングを中心にキッチンや水回り、個室などにアクセスできる間取りになっています。

奥に見えるキッチンの奥には、バスルームやトイレなど水回りが集中。このような間取りになっていることで、キッチンで家事をする合間に、洗濯機を回したり、お風呂場の掃除をしたりと、家事動線もコンパクトになるのです。お子さんがいるご家庭であれば、キッチンで食事の支度をしながら、お風呂に入っている子どもたちの様子を確認できるのも安心です。

トイレがリビング内にあるメリットもあります。 トイレに行くのに廊下までいちいち出るのが面倒だったり、廊下が寒くてヒートショックの心配があるなどのお悩みも解消するでしょう。また、小さなお子さんがいる場合に、サッとトイレに行けるので何かと便利です。

また、トイレなどがリビング側にあるよりも、キッチンの背面にまとめることで、 トイレや洗面所の生活音などが気になりにくいというのもポイントです。

 

<間取りのポイント その3>
リビング内のトイレは、間取りに工夫を

キッチン
>>この物件をもっと見る

廊下がない家の場合、1階のトイレの場所がリビング内に面しているケースが多いでしょう。リビングは家族が集まる場所であり、 来客があることもあるので、トイレの水を流す音などが気になってしまうという人も多いのではないでしょうか。

そこで、 トイレのドアが、リビングやダイニングに思い切り面しているような間取りにするのは避けましょう。リビング内にトイレを配置する場合も、少し間取りを工夫して、 ドアがリビング側から見えないような作りにするのがおすすめです。

また、トイレ側にも、 石膏ボードなどで防音を強化したり、音姫などの設置をするという手もあります。お客さまに使ってもらうことも考えて、誰もが気持ちよく使えるように配慮する必要があります。

 

<間取りのポイント その4>
玄関から広がる、開放的なリビングルームが実現

玄関
>>この物件をもっと見る

廊下のない間取りの場合、玄関のドアを入ったら、そのままリビング・ダイニングにつながるというお宅も。 細い廊下や、リビングに入るドアがないことで、空間全体が明るく開放的に感じられます。また、狭小住宅では、どうしても玄関のスペースが限られてしまいますが、 廊下を作らない間取りにしたことで、リビングとの境目もなく、玄関も広々と使うことができます

このような間取りにすることで、お子さんが帰ってきた時も顔を見ながら「おかえり」が言えて、階段を上がって二階の個室に入る前に、 お子さんと話をするなどコミュニケーションをとることができます

 

<間取りのポイント その5>
コの字型の間取りにしたことで、廊下が不要に

中庭に面したリビングルーム
>>この物件をもっと見る

こちらのお宅は、シンプルな作りの平屋建て住居。平屋なので、なるべく無駄をなくして、住居スペースを広く確保しています。玄関を入ると、すぐに広がるのが明るく開放的なリビング・ダイニング。

正面に中庭を望むように立ってみると、左手には洗面所とバスルーム、右手には寝室として使える洋室が配置されています。 この家には一切の廊下がなく、リビングからそれぞれの空間にアクセスできるような間取りになっているので、廊下の分が居住スペースとして使うことができています

 

<間取りのポイント その6>
二階の個室前も、廊下をなくしてフリースペースに

フリースペース
>>この物件をもっと見る

二階から三階へ上がると、フリースペースのような空間が広がっているこちらのお宅。 廊下や個室を作らなかったことで、二階全体が明るく開放的な空間になっています。ここでエクササイズをしたり、プロジェクターを使って壁に投影してテレビや映画を楽しんだり、さまざまな使い方ができそうです。

将来的に個室が必要になったら、リフォームで壁を作ることも可能です。 廊下のない家は、フレキシブルに変化しながら、使うことができるのです。

 

<間取りのポイント その7>
空間同士をつなげて、家全体と大きな箱のように

リビング
>>この物件をもっと見る

一階から二階、二階から三階へと、遮る壁がなく、空間同士がつながっているお宅。二階のリビングルームから上階を見上げると、家族の様子をいつでも感じることができます。 このような間取りにしたことで、“廊下”という概念はなく、家全体が大きな1つの箱のように使うことができます。さらに、 家族間のコミュニケーションも密になる間取りと言えます。

廊下として区切ってしまうと、“通る”という役割が主になりますが、区切らないことで、空間を大きく使うことができます。そうすることで、 通るだけだった場所に、新たな役割や付加価値がつくのです。

 

廊下や壁で小さく区切る間取りよりも、家を大きな箱と捉えて、ダイナミックな空間で暮らすのが主流になってきています。メリットやデメリットを理解した上で、ご家族のライフスタイルに合った、“廊下のない家”を検討してみてはいかがでしょうか。

素箱(suhaco)TOPページはコチラから。

施工事例をもっとみる