勾配天井の家とひと言で言っても、急勾配でシャープな印象から、緩やかな勾配でやわらかな印象の家までさまざま。どのぐらいの勾配にするか、天井の素材をどうするかによっても、内装の雰囲気は大きく変わってきます。さらに勾配天井の家は、天井が高く開放的で、外観のフォルムもシンプルな印象を与える人気のデザインでもあります。そこで、SUHACOが提案する勾配天井の実例とともに、メリットやデメリットもご紹介します。
勾配天井にすることのメリットとデメリットとは
勾配天井は、屋根の勾配に合わせて天井が斜めになっている天井のこと。天井を作ることで、本来は屋根と天井の間に屋根裏空間ができるのですが、あえて天井を作らずに勾配天井として活かすことで、屋根裏部分も室内空間として使うことができます。そこで、勾配天井のメリットとデメリットをご紹介します。
①リビングルームなど、室内に開放感が出る
勾配天井にして屋根裏がない分、天井は高くなり、縦方向に視線が抜けます。つまり、同じ面積の空間でも、天井を作った場合と、天井を作らず勾配天井にした場合では、勾配天井の方が広く開放的に感じられるのです。勾配天井にする最大のメリットは、何と言っても広さ以上の開放感が得られるというところではないでしょうか。
②室内を明るくすることができる
勾配天井にすることで、天井の一番高い位置に窓を設けることができます。一般的に、ハイサイドライトと呼ばれ、高い位置からの陽光を室内の取り入れることができます。また、室内側からハイサイドライトを見ると、ちょうど斜め下から空を見上げる形になるので、家にいながらにして移ろいゆく空を眺めて暮らすことができます。
また住宅密集地などでは、目線の高さには大きな開口部を設けることができなくても、ハイサイドライトを採用することで、斜め上からの陽光が確保でき、明るい室内が実現するメリットもあります。
③空気が循環し、風通しのよい家になる
リビングルームで快適に過ごすためには、室内で空気がきちんと循環すること、また風通しがよいことです。暖かい空気は上昇し、冷たい風は下降するので、高い場所に窓があると、そこで空気の入れ替えがあり、常に新鮮な空気が室内を循環するようになります。
勾配天井で、高い場所に窓を設けておき、開閉ができるようなタイプにすることで、空気の入れ替えがしやすく、風通しのよい家が実現できるのです。
④勾配の角度や天井の素材で、室内の雰囲気を変えられる
天井の勾配具合によって、その家の雰囲気も変わってきます。急勾配の天井は、ぐっとシャープな雰囲気になり、スタイリッシュなインテリアにもぴったり。逆に、緩やかな勾配の天井は、やわらかくシンプルな印象になります。
また、勾配天井は梁などをそのまま見せるケースも多いですが、天井全体を木の雰囲気そのままに生かすのか、クロスを貼って化粧梁だけ残すかなど、好みの雰囲気で内装を選ぶことができます。木材をたっぷり使えば、野趣あふれる雰囲気に、クロスを多めにすればシンプルでスッキリな印象になります。
一方で、デメリットや注意点も知っておきましょう。注意点を知っておけば、あらかじめ対策をしたり、建築家の方に相談しておくことができます。
①掃除やメンテナンスに手間や費用がかかる
勾配天井にすると、天井が高い部分の掃除やメンテナンスに手間がかかってしまいます。天井の汚れや埃、窓を掃除するのにも、一般的な掃除道具では届かないことも多いでしょう。そこで、高い場所専用の掃除用具などで行う必要があります。また、それでも手が届かない場所などは、専門の業者さんにお願いする必要が出てくることもあるでしょう。
さらに、家の定期的なメンテナンスにも、高さがあることで手間や費用がかかることもあります。
②選べる照明が限られてしまう
勾配天井はフラットな天井を作らないので、照明のプランニングは自由度が低く、設置できる照明も限られてしまいます。そのため、シーリングタイプの照明やペンダントタイプを設置するのは難しいでしょう。天井にダウンライトを付けるか、サイドにスポットライトなどを採用しているご家庭もあるようです。
また、勾配天井にダウンライトなどの照明を設置する場合は、電球の交換にもひと苦労。こちらも、脚立を使ったり、「ランプチェンジャー」などの専用アイテムを用意して解決することができるでしょう。
施工事例から学ぶ、勾配天井のデザインアイデア
SUHACOの家では、シンプルな勾配天井の家を提案しています。実際にどんなデザインでどんな雰囲気に仕上がっているのか、施工事例からご紹介します。
<実例 その①>
吹き抜け天井を勾配にして、ダイナミックに
1階のリビングダイニングを天井までの吹き抜け空間にし、さらに勾配天井にすることで、驚くほどの開放感が得られます。天井は、明るめの木材と細めの化粧梁で、あまり主張しすぎないデザインに。この素材を選んだことで、すっきりとシンプルな印象に仕上がります。天井に太めの梁をもってくると、どうしても重たい印象になってしまいますが、こちらは開口部の真ん中に存在感抜群の梁を採用し、全体的にメリハリのある内装になっています。
<実例 その②>
勾配天井を活かして、ハイサイドライトをフル活用
勾配天井のデザインを活かして、連続性のあるハイサイドライトを採用しているこちらのお宅。周囲からの視線を遮るために、目線の高さの窓はなるべく最小限にしていますが、ハイサイドライトがあるおかげで、明るい室内が実現しています。また、急勾配の天井に濃いめの木材を採用しており、天井の比重が大きく感じますがが、床素材にも同じ色みの木材にすることで、うまくバランスが取れています。
<実例 その③>
ナチュラルな木の勾配天井は、優しい印象に
こちらの勾配天井は、開口部に向かって緩やかに天井が高くなっていくデザイン。そのおかげで、陽光が室内全体にたっぷりと差し込み、明るく解放的な空間になっています。また、天井には節のないナチュラルな風合いの木材を採用したことで、室内全体がすっきりとシンプルな印象に仕上がっています。
<実例 その④>
勾配天井を活用して、ロフト空間を確保
勾配天井の形状を生かして、ロフトを作るご家庭も多いでしょう。こちらのお宅では、キッチンの上部にコンパクトなロフトスペースを設けています。ハシゴの階段で上がると、小さいながらも居心地のよいスペースがあり、ここで本を読んだり、昼寝をしたりと、ちょっとした“おこもり感覚”で使うことができます。もちろん、収納スペースとしても大活躍。勾配天井の素材は節のないタイプにし、梁と梁の間隔をゆったり空けたことで、スッキリとナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
<実例 その⑤>
勾配天井に沿った配した窓で、気持ちよい自然を切り取る
勾配天井にすることで、壁の面積も広くなり、その分、窓を多く設けることができます。こちらのお宅は、斜めの天井に合わせて、ちょっとユニークな形の窓を採用。室内から、緑が眺められるように工夫されています。天井はクロスを貼り、細めの化粧梁をリズミカルに配したことで、内装が洗練された印象になっています。シンプルな家づくりをするのであれは、白の部分を多めにして、梁も細めにするのがおすすめです。
<実例 その⑥>
勾配天井に施した化粧梁がアクセントに
急勾配の天井に、存在感のある化粧梁、そして連続性のあるハイサイドライトなど、凹凸感が個性として光る内装デザイン。住宅地で限られた敷地に建つ家であれば、面積以上の広さや開放感を出すために、縦方向に目線が抜ける勾配天井を採用するご家庭も多いでしょう。さらにこちらのお宅では、天井に存在感のある化粧梁を配したことで、空間に力強さが加わっています。
勾配天井は、実際の広さ以上の開放感が得られたり、ハイサイドライトから室内に陽光が取り入れられたりと、さまざまなメリットがあります。また、選ぶ素材やデザインによっても、その表情を変えることもできるでしょう。ただし、高い天井はメンテナンスや掃除が大変になることもあるので、その点だけは事前に把握しておくことが大切です。
SUHACOでは、シンプルな勾配天井の家を提案しています。ぜひ、オープンハウスなどで体感してみてください。